ドアの猫穴

日々思うこと・感想文・気軽に出来るボランティア情報とか書きます。

『差配さん』を読みました。

 お江戸×人情×猫×ファンタジーの ホッコリがてんこもり漫画、『差配さん』を読みました。

差配さん

差配さん

 

 手にとったキッカケは、この同じ作者の方が、時代劇漫画雑誌『コミック乱』に不定期連載されている、刀剣乱舞を題材にしたアンソロジー企画『刀剣乱舞-ONLINE-乱』に参加して、作品を描かれていたからです。

毎回、違う時代物漫画の作家さんが、刀剣男士を自分なりの解釈と絵柄で描写されていて、それがとても新しい! と感じました。

natalie.mu

すでに 刀剣乱舞-ONLINE- というゲームから派生した多くのメディアミックスがありますが、そのぜんぶにほぼ接点がないと思われる『剣客商売』『鬼平犯科帳』のような劇画作品の読者層には、どう映ったのだろう...
あまりそちらの方々の感想に触れることはないのですが、概ね現役の審神者の方のほうでは好評のようです。

その塩川先生の、ご自身の創作キャラクターである「差配さん」が 刀剣乱舞の世界に登場して、とても生き生きとしていたので、気になって読みました。

ヒトの世界(日常)と ヒトでないものの世界(ファンタジー)が少しずつ重なり溶け合っている、その境界を自由に行き来できる存在が 主人公の「差配さん」です。

ネタバレになるので詳しくは控えますが「読者を程よく混乱させる『境界のボカシぐあい』」が、とても心地よいです。「エッこのシーンはつまりどういうこと…??」って、何度でも読み返せます。

江戸の市井のひとびとが、現代の私たちよりも少し「異世界に近い」「境界があいまいな」感覚を常のものとして暮しているのも感じられます。平和で庶民の文化が発達してきた社会ではあるけど、まだまだ「異界」-それは「死の世界」もふくまれる- が身近でありふれていたのだな、と感じました。

また作者の塩川先生が小さな生き物への惜しみない愛情を持っていらっしゃることも物語の端々や後書きからわかって、だからこそ生まれた世界なのだなあ、と思います。

そんなことごとが、あくまでもアットホームに伝わってくる素晴らしいお話でした。