ドアの猫穴

日々思うこと・感想文・気軽に出来るボランティア情報とか書きます。

『お気持ち』 に抵抗したい。

お気持ち(※ネットスラングとしての)っていう表現、フランクに良く見かけるものだけど。

それ自体は、何てことない語句だけど、今の多くの場面での使われ方は、「からかいのためのテンプレート化」してて、言われた人・聞いた人を嫌な気持ちにする外に、効果がないように感じます。

何かを鋭く指摘してるようで、実は何も言ってないみたいな言葉だなと。傷つけて口をふさぐ効果だけは、ある。

自分の気持ちも「お気持ち」って自嘲しないほうが良いと思った。自分を粗末に扱わないために。自分がどう感じたのかは、私だけのとてもたいせつなものだ。

ひとを動かすのは気持ちですよ。それは、誰かを納得させられるくらい、じょうずな言葉になる前から、誰にでも、確かにあるものだと思うのです。

今はつたなくても、「言葉に表そう、伝えよう」 と勇気を出したことは尊いことで、誰かに否定されることじゃない。自分から「ないもの」にしなくていい。

そんな季節かー

それってお気持ちですよね、と言われたら その通りですよ、私の、だいじな気持ちです、と胸を張りたい。

そんなことを考えてました。