ドアの猫穴

日々思うこと・感想文・気軽に出来るボランティア情報とか書きます。

『蝮の孫』読みました。

斎藤道三の孫・龍興が主人公の『蝮(まむし)の孫』を読みました。

 

蝮の孫

蝮の孫

 

 龍興が美濃国主の時には 明智光秀はもう国を離れてるので『麒麟がくる』には龍興出てこないんじゃないかな~と思いますが(ネタバレ)とても魅力的な登場人物ばかりで 読み応えがありました!

 もう一人の主人公、のちに秀吉の名軍師として名を馳せる 竹中半兵衛重治が、従来のイメージとはかけ離れた野心をぎらつかせ功名にはやる、龍興と最初に敵対する人物として登場します。

龍興が美濃を追われた後も二人は幾度も戦場で合間見えるのですが、その度に二人の関係は少しずつ変わってゆきます。

共通の大きな壁として立ち上がってくる、織田信長のために。

信長はまさに世の寵児、すべての時流が信長に向かって流れていて、もはや彼に逆らえる勢力はない...。そんな流れに抗い、つつましやかな民の暮らしと命を守ろうとする龍興と亡国の家臣たち、家族たちに胸が痛み、苦しかった。

こんなに懸命に生きて戦った人が 後の世に「国を滅ぼした暗君」という評価を受けるのはあまりにも不憫じゃないか...と思わずにはいられないです。

立場を異にした龍興と半兵衛が やがて「信長のような覇道は多くの血を流しすぎる。その天下は長くは続かないだろう。」という、見立ての一致を見ます。

ひそかに和解し、束の間のおだやかな語らいの場を持つ結末は、ーそれは一時の夢のような時間とはいえー 爽やかでホッとしました。

 

龍興の、庶民が戦の為に被っている痛み苦しみを無視できない心、同じ目線に降りて一緒に働く、武士目線なら「卑しい」行動を、自然にとれるのも 元々武士ではなかった、祖父・道三の血を濃く受け継いでいるからのように感じました。新しい思想や情報を柔軟に学び取る心も、武家より商人っぽいのかもしれない。

あと、ときどき一歩引いて自分の心理状態も取り巻く状況も、覚めた目で眺められるところが 龍興と半兵衛の似たもの同士なところだと思いました。

 

いま歴史ドラマは 戦争の敗者側や、暗君・愚者と評価されてきた側の 資料の発見研究が進み「決してダメダメではなかったのではないか」という評価が反映されて、再びフォーカス・再解釈される時流になってきています。

必死に生きた結果、勝者にはなれなかったとしても、自分は生き残れなかったとしても、何も残さなかった人はいない。そういう人たちの物語が増えていくのは嬉しいな。

この作品の龍興も 朝倉・浅井の滅亡と共に、公式の歴史上からは消えてしまったけれど、やがて関ヶ原を戦い抜き徳川の治世に名を残すことになる 可児才蔵 という豪傑を世に送り出すという足跡を残します。

投げられた小石の小さな一滴が大きな波紋になって後の世に伝わるような、「あのときのあの小さな行動が...」という物語が大好きなので...! とてもロマンを感じました。

 

それはそれとして、史実まったく無視で、雑賀孫一斎藤龍興の無頼コンビが、乱世をあざ笑って暴れる勧善懲悪伝奇バディものも 読んでみたいな~と思いました 笑

漫画『信長の忍び』の斎藤龍興は割とその理想に近いというか、ぐうたら君主からイケメン快男児への変貌っぷりがかっこいいですよ~!