自分、配偶者、娘の3人で 色彩検定を受検しました。私は2級、あとの2人は3級です。これまで各々のペースで勉強していましたが、前日はみんなで確認して...。
3級に受かったのは、はるか昔の学生の頃。だから2級だけどほぼ最初からやり直しでした。なかなか難しかった...。見直すまで時間がなくなり うちで自己採点して、まぁ取れてるんじゃないかなあ、取りこぼしてはいるけど合格ラインは越えたかなあ? という手ごたえです。受検された皆さん、お疲れさまでした。
家族でスポーツやレジャーも もちろん良いけど、ちょっと目先を変えて一緒に何か資格取得めざしてみるのなかなか楽しいかもしれない。オタクが同志で作業しながら「進捗どうですか?」するのに似ている。サボりづらくなる、モチベが上がる効果があると思う。子どもだけに受けさせるとか、一人でやってるより挫折しにくくなるわ、と思いました。何より勉強して 色々身につくこと、気づくこと、世界が広がる楽しさがありますね。
合否は来月中旬に速報で 色彩検定協会のサイトで発表になるということで。みんな受かるといいなあ!
個人的に今年もう一つ取りたい資格があるので そちらにも挑戦したい。申し込んでしまえばもう後戻りはできないのだ...
いつまでに何を・何のためにっていう、やったぶんだけ結果が、資格という形になって出てくる、目的がハッキリした勉強するのって メンタルにもいいなと思った。余計なこと考えて&答えの出ないことに拘ってループしてしまう、不安になりがちな人(私)に効くかもしれない。もちろん出来る範囲でだけど。
ところでムダに(ムダ言うな)声優が豪華だった、乙女ゲー風の公式講座を見てほしい。受検者じゃなくてもぜんぶ見られます。
試験会場はNHK千葉局の近所だったんだけど 日曜休みで🥲 外からそこそこデカいどーもくんと、落花生のキャラがいるのだけ見えた。